放課後等デイサービス支援事業は、事業所で働く支援者の方々とともに、子どもたちにとってのより良い支援を考えていく京都市の事業です
ホーム
Home
支援事業
Project
研修案内
Workshop
お役立ち情報
information
お問い合わせ
Contact
新着情報
2023/01/31
「子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ」
という記事がアップされています。 ”お役立ち情 報”➡
”NEWS”
から見ることができます。
2022/10/27
「令和4年度放課後等デイサービス関係職員研修」第6日目
の資料をアップしました。 "支援事業"➡
"研修事業"
から見ることがで きます。
2022/09/30
「令和4年度放課後等デイサービス関係職員研修」第4日目・第5日目
の資料及び動画をアップしました。 "支援事業"➡
"研修事業 "
から見ることができます。
2022/07/12
「令和4年度放課後等デイサービス関係職員研修」第3日目
の資料及び動画をアップしました。 "支援事業"➡
"研修事業"
から見る ことができます。
2022/07/12
「令和4年度放課後等デイサービス関係職員研修」第1日目・第2日目
の動画及び資料をアップしました。 "支援事業"➡
"研修事業 "
から見ることができます。
2023/01/30
「身体障害者手帳っていうのは?」
をアップしました。 "支援事業"➡
"放課後等デイサービスって?"
から見ることができます。
2023/01/27
「グレーゾーンの子どもを「通常学級」に入れる際の"注意点"」
という記事がアップされています。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から 見ることができます。
2023/01/26
「“辛い境遇の子ども”を描く作者の使命感」
という記事がアップされています。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から見ることができます。
2023/01/17
「書籍紹介」
のページを更新しました。 ”お役立ち情報”➡
書籍紹介
から見ることができます。
2023/01/12
「いつもの帰り道で 安永健太さんの死が問いかけるもの」
という動画がアップされています。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から見るこ とができます。
2023/01/06
<発達障害のお仕事・第1回> ウチの子は将来働ける?
という記事がアップされています。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から見ることが できます。
2022/12/28
「発達障害の子の不登校」必要な視点
という記事がアップされています。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から見ることができます。
2022/12/21
NO FILTER -すべての個性が、素晴らしい。-
という動画がアップされています。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から見ることができます。
2022/12/20
「障がい者なんだから」の言葉に奮起
という記事がアップされています。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から見ることができま す。
2022/04/06
「児童館における発達段階等に配慮した遊びのプログラムに関する調査研究(令和3年度)」
が厚生労働省のHPにアップされていま す。 ”お役立ち情報”➡
”NEWS”
から見ることができます。
2021/12/28
性教育に特化した無料素材サイト
が開設されました。 ”お役立ち情報”➡
"グッズ紹介"
から見ることができます。
2021/10/08
第7回「障害児通所支援の在り方に関する検討会」報告書(素案)
が厚生労働省のHPにアップされています。 ”お役立ち情 報”➡
”NEWS”
から見ることができます。
2020/12/03 川崎医療福祉大学の諏訪准教授の「”できる”を引き出す・拡げる支援」の記事全6話をアップしています。 ”お役立ち情 報”➡
”NEWS”
から見ることができます。
2020/07/17 「ソーシャルマップ」と「フローチャート」をアップしました。 ”お役立ち情報”➡
グッズ紹介
から見ることができます。
2020/05/20 皆さまにお伺いしたことをまとめたものは ”支援事業”➡
緊急実態調査について
から見ることができます。
2020/05/20 新型コロナウイルス感染防止に係る対応状況等実態調査へのご協力、ありがとうございました。
放課後等デイサービス支援事業の取り組み
支援事業
研修案内
お役立ち情報